第17回研修

みなさん、おはようございます
お久しぶりです
広報記録班のオトです

今回も研修の内容、
そして参加者と保護者の方々の気になるあの情報の状況も後半にお伝えして行こうと思います。
まず最初に行われたのは、綱領・心得エピソードです。
報告会から1ヶ月間経ち、こうやって大勢で顔を合わせるのも久しぶりということで、話し合いの時間を取りました。リラックスした表情で臨めていたように感じます
イメージ 1

次は、スピーチ力を磨く研修を行いました。
決められた時間の中で、伝えたいことを分かりやすく且つ、時間ギリギリまでスピーチするのは思った以上に大変で、みんな手こずる様子も見受けられました

午前最後は、最終職務分掌の確認と来年度へ各専門班伝えたいことを発表しました。
今年やって自分はこうだった、こうしておけば良かった、必ずしも来年同じ専門班ができる訳ではないので、他の専門班のスタッフがやっても同じレベル且つそれ以上になっていくように、今年の専門班から引き継ぎ事項が挙げられました
イメージ 2
イメージ 3

午後最初は、福岡会議に向けて資料の読み合わせを行いました。
今までどのような流れで、今日まで進んできたのか?団長による事業への評価、今後みな100が継続していくためにどのような点が、問題であるか共有をしました。

その後は、福岡会議に参加する学生スタッフ、社会人スタッフによるスピーチコンテストを行いました。
福岡会議に参加するメンバーは、自分自身が成長するのはもちろんのこと、その学びをどのようにして他の学生スタッフに伝えていけるか、重要になります。なので、しっかり2日間を通して学びを多く持ってパワーアップして次回の研修に臨んでほしいと思います。
イメージ 4

さて、ここで広報記録班より
皆さんがお待ちかねの、DVDがまもなく完成の一歩手前に来ています。
例年に比べて少しボリューム溢れているかも知れません
皆さんに少しでも、本番の雰囲気や5日間を通した子供の成長を感じ取って頂けたら幸いです
いよいよ次回研修が、最後となります
第13回学生スタッフ全員で、今年度を良い形で締めくくりたいと思います。
最後まで読んでいただき有難うございます
広報記録班のオトでした

この記事へのコメント