第3回学生スタッフ研修
みなさんこんにちは!
今回のブログも ぬくぽかgo号 の ぴぐ、ワカメ、けんちゅ、ガッキー、ひっと、あーちゃん、なっつ、ひろ、ヒデの9人でお送りします!
内容が盛りだくさんで非常に長くなりますが、その分学生スタッフ一人一人の学びや心情が詳しく表現されています。
よければお付き合いください。
今回は土日の2日間を使って、今年初めての合宿を行いました🌷
場所は、本番に使わせていただいている多賀城駐屯地です!
合宿の目的は、仮班のチーム力を高めるため、そしてみな100全体の団結力を、寝食をともにすることで深めていくためなどです🤝💫
ではここから、合宿でどのような研修を行っていったのかを書かせていただきます💫
【ストレッチ講習・体力づくり】
合宿一日目の始めは、接骨院の先生によるストレッチ講習と、体力づくりを行いました。
ストレッチ講習では、運動前と運動後のストレッチの違いを学んだり、お湯が入ったペットボトルを使ってのマッサージ方法やストレッチ方法などを教わりました。体力づくりでは、体幹トレーニング・手押し車・しっぽ取り・シャトルランをみんなで励まし合いながら行いました。一人で黙々とやるよりもみんなで「頑張ろう」と声を掛け合いながらやることで、きついことも乗り越えられるということを学びました。チームワークもより一層高まったことだと思います😊
【キラキラ朝礼・応援】
キラキラ朝礼という動画をみました。みな100の綱領にもある「全員参加」が強く感じられる動画でした。みんなのそれぞれの意見をたくさん共有できた良い時間となりました。あの雰囲気をみな100でも忘れずに取り組んでいきましょう。
【集団行動】
チームごとに挨拶・お辞儀の練習をしました。
最初はバラバラでしたが、だんだん合うようになり、チームの気持ちも一つになっていくように感じました。日体大の集団行動のDVDを観て一人ひとりの動きの完璧さに圧倒されました。これから全員で挨拶・お辞儀を合わせられようにしたいです。
【エゴグラム・5つの誓い】
一人ひとり自分に足りない部分を知ることができ、改善するために各々5つの誓いを立てました。例えば私の場合、「毎朝6時起床を続ける」という誓いを立てました。合宿が終わって3日経ちましたが、今のところ起床率100%です。続けることが出来ている理由のひとつとして、グループの皆がいるおかげだと思います。私は毎朝6時に起床したらグループLINEで報告することを誓いました。そうすると、メンバーが「おはよう!頑張ってるね!私も頑張る!」等と言葉をくれます。その言葉のおかげで、よし続けようと思わせてくれます。私がこう思えたように、グループ内で刺激し合うことの大切さを実感出来ました。この調子で、自分達で立てた誓いを継続させていこうと思います。
【セルフモチベート・ビジョンモチベーション】
何十年先の将来の自分の夢を考えました。学校の先生になりたい人や、こんな人間になりたい!という思いを仮班のみんなと共有しました。みんなが『できる、できる、必ずできる!!』と言ってくれたので、このビジョンを現実のものにしていきたいです。参加する子供たちにも『できる、できる、必ずできる!!』と、みんなの可能性を信じて行きたいと感じました☺
【総リーダー選挙】
総リーダー選挙で総リーダーが2名決まりました!
選挙では、総リーダー立候補者の5名が私たちの前で、「自分がリーダーになったらどういうみな100にしていきたいか」というみな100への熱い想いを語ってくれました。どの話も心につきささるもので、わたし自身もそのようなみな100にしたい!そんな考えを持ってるみなさんについて行きたい!と思える話ばかりでした。人前で立って話をするだけでも勇気のいることなのに、自分の想いを素直に大勢の前で熱弁している姿は、私の目指すべき姿であり、みな100学生スタッフの目指すべき姿だと思いました。総リーダーは2人と決まりましたが、総リーダーだけに頼るのではなく、みんながリーダーという軸はぶれずに積極的な姿勢でお互いに助け合いながら頑張っていきたいと思います!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
来週の研修は「試歩」ということで、本番の4日目のコースを実際に歩きます!!
今の時点の天気予報では、日曜日は晴れなので、このまま天気も、そして気持ちも!明るく晴れやかに試歩を行えればいいなと思います!🌞
以上、ぬくぽかgo号学生スタッフでした!ありがとうございました!
今回のブログも ぬくぽかgo号 の ぴぐ、ワカメ、けんちゅ、ガッキー、ひっと、あーちゃん、なっつ、ひろ、ヒデの9人でお送りします!
内容が盛りだくさんで非常に長くなりますが、その分学生スタッフ一人一人の学びや心情が詳しく表現されています。
よければお付き合いください。
今回は土日の2日間を使って、今年初めての合宿を行いました🌷
場所は、本番に使わせていただいている多賀城駐屯地です!
合宿の目的は、仮班のチーム力を高めるため、そしてみな100全体の団結力を、寝食をともにすることで深めていくためなどです🤝💫
ではここから、合宿でどのような研修を行っていったのかを書かせていただきます💫
【ストレッチ講習・体力づくり】
合宿一日目の始めは、接骨院の先生によるストレッチ講習と、体力づくりを行いました。
ストレッチ講習では、運動前と運動後のストレッチの違いを学んだり、お湯が入ったペットボトルを使ってのマッサージ方法やストレッチ方法などを教わりました。体力づくりでは、体幹トレーニング・手押し車・しっぽ取り・シャトルランをみんなで励まし合いながら行いました。一人で黙々とやるよりもみんなで「頑張ろう」と声を掛け合いながらやることで、きついことも乗り越えられるということを学びました。チームワークもより一層高まったことだと思います😊
【キラキラ朝礼・応援】
キラキラ朝礼という動画をみました。みな100の綱領にもある「全員参加」が強く感じられる動画でした。みんなのそれぞれの意見をたくさん共有できた良い時間となりました。あの雰囲気をみな100でも忘れずに取り組んでいきましょう。
【集団行動】
チームごとに挨拶・お辞儀の練習をしました。
最初はバラバラでしたが、だんだん合うようになり、チームの気持ちも一つになっていくように感じました。日体大の集団行動のDVDを観て一人ひとりの動きの完璧さに圧倒されました。これから全員で挨拶・お辞儀を合わせられようにしたいです。
【エゴグラム・5つの誓い】
一人ひとり自分に足りない部分を知ることができ、改善するために各々5つの誓いを立てました。例えば私の場合、「毎朝6時起床を続ける」という誓いを立てました。合宿が終わって3日経ちましたが、今のところ起床率100%です。続けることが出来ている理由のひとつとして、グループの皆がいるおかげだと思います。私は毎朝6時に起床したらグループLINEで報告することを誓いました。そうすると、メンバーが「おはよう!頑張ってるね!私も頑張る!」等と言葉をくれます。その言葉のおかげで、よし続けようと思わせてくれます。私がこう思えたように、グループ内で刺激し合うことの大切さを実感出来ました。この調子で、自分達で立てた誓いを継続させていこうと思います。
【セルフモチベート・ビジョンモチベーション】
何十年先の将来の自分の夢を考えました。学校の先生になりたい人や、こんな人間になりたい!という思いを仮班のみんなと共有しました。みんなが『できる、できる、必ずできる!!』と言ってくれたので、このビジョンを現実のものにしていきたいです。参加する子供たちにも『できる、できる、必ずできる!!』と、みんなの可能性を信じて行きたいと感じました☺
【総リーダー選挙】
総リーダー選挙で総リーダーが2名決まりました!
選挙では、総リーダー立候補者の5名が私たちの前で、「自分がリーダーになったらどういうみな100にしていきたいか」というみな100への熱い想いを語ってくれました。どの話も心につきささるもので、わたし自身もそのようなみな100にしたい!そんな考えを持ってるみなさんについて行きたい!と思える話ばかりでした。人前で立って話をするだけでも勇気のいることなのに、自分の想いを素直に大勢の前で熱弁している姿は、私の目指すべき姿であり、みな100学生スタッフの目指すべき姿だと思いました。総リーダーは2人と決まりましたが、総リーダーだけに頼るのではなく、みんながリーダーという軸はぶれずに積極的な姿勢でお互いに助け合いながら頑張っていきたいと思います!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
来週の研修は「試歩」ということで、本番の4日目のコースを実際に歩きます!!
今の時点の天気予報では、日曜日は晴れなので、このまま天気も、そして気持ちも!明るく晴れやかに試歩を行えればいいなと思います!🌞
以上、ぬくぽかgo号学生スタッフでした!ありがとうございました!
この記事へのコメント