第2回学生スタッフ研修

みなさんこんにちは!
今回のブログはぬくぽかgo号の学生スタッフがお送りします🚌

5月13日に第2回学生スタッフ研修が行われました。第13回みなとのまち100キロ徒歩の旅の学生スタッフは60名です!一致団結して頑張っていきたいと思います✨第13回みなとのまち100キロ徒歩の旅もよろしくお願いいたします。


研修は.アイスブレイク、学生スタッフの心構え、綱領・心得の唱和 エゴグラムによる自己分析、振り返りと目標設定 でした



【アイスブレイク】
アイスブレイクとは、アイス=緊張 を ブレイク=壊す ということです。お互いのことをよく知る機会になりました☺もっともっと学生スタッフの距離が近くなるといいですよねっ!

イメージ 1



【学生スタッフの心構え、綱領・心得の唱和】
学生スタッフの心構えを聞いて、改めて身が引き締まりました。それぞれが、ぞれぞれの思いを抱えて参加しているみなひゃく。しかし、第13回を成功させるためには、その気持ちを同じ方向に向けなければなりません。学生スタッフの心構えは、私たちの思いや考え方を同じ方向へ向かせたり、1つにさせたように思います。緊張感のある、あの場の雰囲気が、第13回のみなひゃくを作っていくような気がしました😊

イメージ 2

イメージ 3



綱領・心得とは全国の100キロ徒歩の旅の共通の指針です。学生スタッフが身につけることで、子供たちにも伝えていくことができます。初めて見る綱領・心得に初めは戸惑っていた学生スタッフもいましたが、みんな大きな声で唱和することができました◎研修を通して身につけていきましょう!

イメージ 4




【エゴグラムによる自己分析】
エゴグラムによる自己分析を行いました。エゴグラムが当てはまるという学生スタッフがとても多かったです!数値の低いところを伸ばして、自分の行動、そして未来まで変えていきたいと思いました✨全体的に数値が高いとエネルギッシュであるそうなので、夏までに全員の数値が上がるようにしたいです🕊エネルギッシュな学生の姿をお楽しみに!!



【振り返りと目標設定】
各仮班ごとで振り返り、来週の合宿の目標を立てました。その目標を達成できるように、意識的に行動していきましょう。




今後もブログを更新していきますので、是非チェックしてください
ぬくぽかgo号以外にも様々な仮班が登場しますので、お見逃しなく!!

最後まで読んでくださってありがとうございました!

この記事へのコメント