第12回みなとのまち100km徒歩の旅

皆さんこんにちは!
本番から1週間が経ちましたが、いかがお過ごしですか?

みなとのまち100km徒歩の旅に参加した111名の子どもたち全員、
完歩することが出来ました!

今年は台風の影響で、2日目が午前中のみの歩行になるなどアクシデントが多く、
私たち学生スタッフにとっても、子どもたちにとっても大変な道のりでした。それでも残りの日数で距離を調整するなどして、無事100km歩き切ることが出来ました!
その一方で頭からの給水が無かったり、ドローンを飛ばしての撮影を行ったりするなど、台風を含めて新しい事だらけでのみなひゃくとなりました。


子どもたちの皆さん!本当によく頑張りました。
本番の5日間は晴れる日が無く、悪天候が続く中でも歩いて、歩いて、歩きましたね。
辛くて、泣きそうになりがらもできたのは仲間がいたからだと思います。
100km完歩したみんなは、どんな辛い壁にぶつかっても乗り越えられます!
「できる、できる、必ずできる!」

5日間でたくましく、成長したみんながとっても誇らしいです。



保護者の皆さまへ。今年は台風の影響が歩行に出るなど不安な要素も多く、保護者の皆さまはさぞ心配したことだと思います。それでも子どもたちが最後まで歩くことが出来たのは保護者の皆さまのおかげです。
皆様の支え、応援があってこそみなひゃくは成功したのだと、鹽竈神社に到達したとき改めて感じました。本当にありがとうございました。



学生スタッフのみなさん、5月からの研修、おつかれさまでした!
なかには1月からの募集活動に携わっていたスタッフもいました。今まで頑張った結果を、本番の5日間に出せたと思います。
楽しいことばかりではなかったはず。辛かったことやもうやめてしまいたいと思ったことも一度や二度ではなかったのではないでしょうか。
でも最後までやり切ったのは、子どもたちのためにと行動したのは、自分です。
一緒に頑張る仲間がいたから、自分の中に揺るぎないものがあったから、ここまで来れた。
ひとりひとり本当に輝いていました!
学生スタッフの姿は、子どもたちにとって一生の記憶に残ります。子どもたちにとってずっとずっと憧れの存在であれるよう、かっこよくありましょう!!!

ゴールテープを切りましたが、学生スタッフはまだ終わりではありません。来年の第13回にむけて、しっかり振り返って来年に繋いでいきましょう!あともうひと踏ん張りです。


イメージ 1



最後に、保護者の皆さまにご連絡いたします。
文集で用いる作文を8月26日(土)までに郵送して頂きますようよろしくお願いします。
また、9月10日(日)に報告会がありますので、ぜひご参加ください!


第12回みなとのまち100km徒歩の旅全員完歩できたこと、保護者の皆さまをはじめ、100km徒歩の旅に携わった全ての方々へ感謝いたします。
本当にありがとうございました。

広報記録班一同(さきちゃん、ワタル、ゆってぃ、もも、みほ)



この記事へのコメント