第8回学生スタッフ研修

皆さんこんにちは!! 
学生スタッフ、広報記録班のワタルです
今回からは専門班も決まり、より専門的な研修、そして数日に迫る保護者説明会の練習を行いました 

まずは専門班の研修…の前に話し合いをするうえで重要なことを団長から教わりました
イメージ 1
 
団長から教えていただいたことは「ミーティング」と「会議」の違い。一人一人が積極的に意見を用いて共有し、組織にとって最善の意思決定をすること、それが会議をする理由でありミーティングとの違いだと教わりました。みな100の心得の一つ「積極的な姿勢」にも通ずるこの教え、みな100をより良いものにしていくうえで必ず必要なものとなるでしょう。
会議をすることの重要性を噛みしめたうえで改めて専門班の研修です。ここでは行動計画と職務分掌について話し合いました。



午後からは保護者説明会の練習を行いました
イメージ 2

保護者に自分たちの気持ちを伝えることができるのはこれが最初で最後。この一回で「子供たちをお守りします」という気持ちを保護者の方々に伝えるために、何回も何回も練習しました。保護者の方々の中には、自分の子供を預けることに不安を抱く方もいるはずです。その不安を取り除き信頼してもらうために、私達も本気で練習に向き合いました。



保護者説明会の練習が終わった後は、専門班ごとの会議の続きと、
イメージ 3

セーフティーネット救護班による荷物説明のリハーサルを行いました
イメージ 4

各班ごとの会議は勿論、リハーサルもただ聞くだけでは意味がありません。どこか改善するべき場所はないか、こういう風にしたらどうか、自分の意見をもって研修に挑むことが大切なんだと再認識しました。




次回はいよいよ保護者説明会です。繰り返しになりますが、保護者の方々の不安を取り除くには私達学生スタッフが本気で気持ちを伝えなければいけません。これまでの研修で培ってきた自分たちの本気を見せて保護者説明会に、そして研修と本番に臨んでいきたいと思います!!


以上、広報記録班のワタルでした



この記事へのコメント