第2回合宿!!

みなさんこんにちは!
梅雨入りが発表され、雨の多いジメジメとした季節になってきましたね…。
しかし、今回の合宿では、そんなジメジメした雰囲気を吹き飛ばすような熱い熱いプログラムの連続でした!
今回のブログからは広報記録班のメンバーがお届けします!


18日、19日と多賀城駐屯地での研修でした。
まずはじめに行ったのは、専門班の発表です!自分がどの班になるのか、全員がドキドキしながら発表を受けました。
その後、各専門班で目標とそれを達成するための指標を考え、発表しました。
イメージ 1


また、全員が愕然としたみなひゃくについてのペーパーテストも行われました(笑)
研修で行われるセミナーはしっかり復習しておかないとダメということですね…
人に言えない!と言うような点をとってしまった方は来週までにもう1度、ノートを見直しておきましょうね!
イメージ 4


そして、猛吼訓練、本気と本気のぶつかり合いを行いました。
猛吼訓練は「自分との対話」です。自分がどれだけ気持ちを引き上げられるかなので、どれだけ本気でやれるかも自分にかかってきます。
でも自分との対話と言ってもやはり、円の中で自分たちを必死に鼓舞してくれる総リーダーたちを見ていたら、自分の最大限を出さないと行けないという気持ちになりました。

本気と本気のぶつかり合いは、自分の中のみなひゃくへの思いを仲間たちにぶつけるというものです。
スタッフ全員が、今年のみなひゃくにたいする熱い想いをぶつけ合い、向き合っていました。
イメージ 2


イメージ 3
この2つのプログラムは「本気」をテーマにしています。
本気とは何でしょうか?大声を出すことでしょうか?
僕はその気持ちをを相手に伝えた時、相手の心が揺さぶられるような伝え方ができることが本気なのだと思いました。
自分の本気をさらけ出せる場がある。それを本気で受け止めてくれる仲間がいる。そういうことって幸せなことだなと2つをやりきった後に感じました。
学生スタッフそれぞれに今回の合宿で感じたことがあったのではないかと思います。
学生スタッフ全員がこの合宿で学んだこと、熱意をどこかに落として行かず、本番まで持っていきたいと思います!!


また、今年のみなひゃくなテーマは「チーム力」です。まだまだ完璧とは言えないまでも、ようやく学生スタッフがチームとなってきたと感じました。


保護者説明会まであと2週間を切りました!
保護者の方々、子供達に安心して任せてもらえるようこれからも全力で研修を頑張っていきたいです!


最後に広報記録班について、お話ししておきたいと思います(笑)
広報記録班は、みなひゃくに関わるすべての方のみなひゃくに対する思い出を記憶から記録に残せるようにDVD作りや広報活動を行う班です。
子供達に、学生スタッフに、保護者の方に、みなひゃくを支えてくださる大人の方々に、今年のみなひゃくは良かった!感動した!と思えるようなものを作っていきたいと思います!よろしくお願いします!


以上!広報記録班、わたくんでした!

(広報記録班 ワタル、おりちゃん、もなか、きっしー、わたくん)

この記事へのコメント