2015年のみな100に関わって頂いたみなさんへ・・・。

みな100に関わっていただいた多くの皆さんへ

2015年も多くの方々のお蔭を持ちまして、みなとのまち100kmを無事、開催することができました。心より御礼を申し上げます。

2005年から地域教育の大切さと、これからを担う子供たちへ私たちができることはなにかを考え、青年会議所(JC)で100㎞徒歩の旅という事業に出会いました。私自身初めの年は、まさかこんなにも続くとは思っても見ませんでした。毎年、何かあったら今年が最後かも・・・という不安の中で開催してきたように思いますし、その都度「何のためにこの事業をやっているのか」を自問自答してきましたし、これからも続いていくと思います。
 私も人間ですので、へこたれるし、弱気になります。その時の支えになっているのが、今自分が本当に本気でやっているか?と自分に言い聞かせるためにいつも机の近くに置いてある3つ詩がありますので、ご紹介させていただきます

全て題名が「本気」です。


   「本気」    坂村真民

   本気になると

   世界が変わってくる

   自分が変わってくる

   変わってこなかったら

   まだまだ本気になっていない証拠だ

   本気な恋

   本気な仕事

   ああ

   人間一度

   こいつを

   つかまんことには


   「本気」   後藤静香

   本気ですれば

   たいていな事ができる

   本気ですれば

   なんでも面白い

   本気でしていると

   だれかが助けてくれる

   人間を幸福にするためにも

   本気で働いているものは

   みんな幸福で

   みんな偉い



   「本気」   相田みつを

   なんでもいいからさ

   本気でやってごらん

   本気でやれば

   たのしいから

   本気でやれば

   つかれないから

   つかれても

   つかれが

   さわやかだから 


常に自分にエンジンをかけないとだめなんで、こんな言葉を近くに置くようにしています。2016年もみなさんと一緒に本気の一年に出来たら最高です。

今年一年ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

良いお年を!

みな100 団長 鈴木 美範



この記事へのコメント