ありがとう第10回。そして第11回へ…。


こんにちは!広報記録班くらっちです。
先日行われました、福岡会議の報告会の様子をご報告します。
(第10回最後のブログなので、少し…いや、非常に長めにお送りします)

11月8日に多賀城市民活動サポートセンターにて、
福岡会議の報告会・第10回みな100最後の研修が行われました。
久しぶりの再会に、みんなとても嬉しそうでした!

まず、午前中に福岡会議参加者からのスピーチがありました。
伝え方に熱が入り、あれ?この人はこんな話し方をしていたっけ?
こんなに堂々としていたっけ?と思わず感じるような、
言葉や姿勢から「変化」「成長」を感じれるスピーチでした。
ありがとうございました^^

イメージ 1


その後のディスカッションでは、
福岡会議で行われたように、回遊~ディスカッションの流れを繰り返し、
スピーチを聞いて感じたこと、今後の自分に対して…などを話し合いました。
相手の考え・想いを聞くこと、自分の想いを「言語化」すること。
そして、その「対話」の中で多くの「気付き」を得ることが出来ました。

午後からは、団長セミナー。

イメージ 2

団長がこれまでどんな想いで100キロに関わっていたか。
初めて聞くような話もあって、とってもメッセージ性が強くて、心に響いて…。
私は気付いたら泣いていました(;_;)
こんな魅力ある団長が、団長だからこそ、
みな100が成り立っているのだなあと感じて、非常に嬉しく、幸せに思いました。


そして、私たち広報記録班の集大成…
学生スタッフ回顧録の上映会!!!

1月からの研修、本番の様子を10分間にまとめました。
写真を見ていると、研修と本番の表情が全然違くて、
学生スタッフの「成長」を実感しました。
みんなにどんなことが伝わったかはわかりませんが、
泣きながら見てくれるみんなを見ていて、
何回も見ているはずの私たち作成側も泣いていました。笑

そして、2012年~2015年 4年間のスライドショーも流させて頂きました。
震災後、再スタートしたみな100に出逢い4年間続けた4年生、
途中参加だったけれども、4年生でも共に参加してくれた仲間に向けて。

そして、そんな私たちを支えて下さった団長をはじめとする社会人スタッフの方、
私たちと一緒にみな100を創り上げてきた、後輩たちに向けて。

楽しいことだけではなく、
辛いこと、悩んだこと、もう辞めてしまいたいと思ったこと…。
様々な感情を抱き、多くの葛藤や壁に立ち向かいながらも、
でも、先輩方からの想いを繋ぐために。子供たちのために。共に頑張る仲間のために。
「誰かのために」走り続けた4年間は、本当にあっという間で、私の誇りです。
心繋がる出逢いに感謝!!ありがとう。

…そんな気持ちを伝えたくて作成しました。
どう伝わったかわからないけれど、
でも、泣きながら見ている姿、食い入るように見ている姿を見て、
本当に作ってよかったと思いました。ありがとうございました^^


最後に、第11回みな100について社会人スタッフの方からお話をしていただき、
研修は終了しました。終わりは始まり、です。
支えてくださる社会人スタッフのみなさんと共に、
繋がれてきた想いを更に次世代に繋げていくためにも。
そして、みな100を心待ちにしてくれている子供たちのためにも。
今後も前を向いて進んでいきます。
第11回みな100に向けて、今後も応援よろしくお願い致します。


最後になりますが…
第10回みなとのまち100㎞徒歩の旅 DVDが完成しました!
近日中にご自宅に郵送されます。
遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。

ぜひ家族みんなで見て、あの夏の5日間を振り返ってくださいね。
DVDの中には、キラキラ輝くみんなの表情がたくさん写ってます。
みんなの表情、成長の様子を映像から感じられる。
それが私たち広報班の編集作業のモチベーションを上げてくれてました。
みんなの笑顔があったから頑張れました。本当にありがとう。
もうしばらく、届くまで楽しみに待っていてくださいね^^

みな100を支える有形無形様々な支えに感謝。
ありがとうございました。
それでは皆さん!また会える日まで!

イメージ 3


広報記録班

この記事へのコメント