みなとのまちファミリーウォーク〜絆を深める大冒険〜 ご報告ブログ③ ミッション4-5&ゴール編

今回は、学生が考えたミッションの4・5と、ゴールの様子について紹介します。

Mission4 サネカズラ
サネカズラは心優しくアットホームな班です!リーダーのりんりんを筆頭にチームで協力!試行錯誤を繰り返しミッションを考えていました!
ミッションの内容は「学生とチャレンジ!」🔥
zoomの前の学生スタッフと参加者親子がお題に沿った内容をボードいっぱいに書き多くでた方が勝利!身近なものの名前や自分の目標を書いてもらい負けない気持ちと自分の可能性に挑戦して貰いました!
7E350D89-9DB3-4A1B-BB12-C2405BDA5337.png



Mission5 ドルフィングルーヴ
ドルフィングルーヴはメンバーの学年が近く活発な意見が飛び交う班でした!リーダーのあべたくがメンバーの意見を取り入れつつラストミッションとして気合を入れてよりいいものを目指していくスタイル。
ミッションの内容は「ありがとうを伝えよう」
今日一日みなファミに参加する中での目標を出発する時に決めて、歩いてみての振り返りをゴール直前に親子で行ってもらいました。最後にはお互いにありがとうの気持ちを伝え合ってもらいしました!普段できないファミリーウォークだからこそ、普段伝えることの少ない気持ちを伝える時間✉️にするミッションでした!
5E37346C-3275-42D2-A818-D76B3D1D5C78.png



ゴール
約4キロを親子で歩き、道中のミッションに挑戦してもらい最後お出迎えするのは学生スタッフ代表の総リーダー3人とNPOスタッフの方々、そして我らが鈴木美範団長です!
みな100恒例のゴール方法「さいごのいーーっぽ!」で親子で手を繋いで一緒に一歩を踏み出し👣ゴールテープを切ってもらいました!団長からのお言葉と学生スタッフ手作りのみなファミプラ板を贈呈!その後ヒーローインタビューとして参加してみての感想を親子に聞いてみました!
「ミッションの〇〇がおもしろかった!」「親子で歩けて、いろんな話ができてよかった!」「目標に向かって頑張れた!」など様々な感想もいただき、また一緒に歩いた保護者の方からも「親子で歩ける貴重な機会になりした!」「ミッションやイベントの準備をしていただきありがとうございます」等のお言葉をもらい開催スタッフとして大・大・大感激と感謝でいっぱいでした!最後には参加者ご家族のこれからの活躍・目標・道にむかってzoomから、そして現地にいる、スタッフ一同で「いってらっしゃい!!!!」の掛け声でお見送りをいたしました!!
A7DDE093-22BE-455D-A1A5-D35566AC8B61.png



ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました💐

この記事へのコメント