みなとのまちファミリーウォーク〜絆を深める大冒険〜ご報告ブログ①事業概要編
みなさんこんにちは!
今年度総リーダーを務めています、がくろう、ほっつなー、なおきです。
10月10日(日)に開催された、「みなとのまちファミリーウォーク〜家族の絆を深める大冒険〜」のご報告です。
この記事を含め3つの記事でお送りします。まずは、事業の概要についてです。
今年度も感染症流行にともない例年通りの みな100 開催とはなりませんでした。学生スタッフは、オンライン会議システムZoomを使用して試行錯誤を繰り返し、当日も現地にいる社会人スタッフと協力してみなファミを開催しました。
今年度は3つの事業目的「生きる力の醸成」「郷土愛を育む」「仲間との絆を育む」のうち、1つを「家族との絆を育む」へと変更し、例年通りの『歩きぬく』事業を作り上げるべく、準備を進めてきました。
みなファミには6組のご家族が参加してくださいました。
小学4年生の時に100キロを歩いた6年生
まだみな100を体験していない子どもたち
これまでもみな100を応援してくださったご家族
ご参加いただき、誠にありがとうございました。
本ブログをこれまでも、そして今も、ご覧いただいている皆さまに改めて感謝申し上げます。ありがとうございます。
昨年、今年と、いつもとは違うみな100となりました。しかし、みな100を応援してくださる方々の支えがあったから、別な形となりながらもこの事業が継続できています。
これまでも、これからも、この地域に在り続ける事業であってほしいと私たち学生スタッフも思います。これからも、応援よろしくお願いいたします。
次回の記事では、ミッションについて詳しく紹介します!
この記事へのコメント