第1回募集研修ブログ

こんにちは!

今回ブログを担当させていただきます、学生スタッフ3年目のぴぐとほっつなーです!


2月ももうすぐ終わりあっという間に3月だと思うと、時の流れの早さに驚いています😅

みなさんはいかがお過ごしでしょうか?


さて、みな100では214日に2021年第一回目のオンライン募集研修が始まりました!

研修最初はラジオ体操からスタートしましたが、なんと体を使わず顔だけでラジオ体操をしましたみんなすごい顔になりながらする顔面体操は、顔の力がほぐれることで緊張もほぐれ、リラックスすることができました💫


その後の研修は前半と後半に分かれて行われました。


前半はZEN100に参加した学生から全員に研修内容の共有を行いました。

今年の100キロを成功させるために、「形を変えた新しい100キロ」ということが大きなテーマになってくる一年だと感じました。そのためにも今あるみな100の組織を維持していくこと、そして何よりスタッフが可能思考で物事を考え、新しい変化をつけていくことが大切だと学ぶことができ、より一層スタッフのやる気にもつながる研修でした💪


後半は私たち3年生が主体となり、「リーダーってなぁに?」というテーマで研修を行いました。

研修について、2年生のなべが感想を書いてくれました💐

『今回3年生が行ってくれた「リーダーってなぁに?」の研修を受けて、自分の考えを深めることができたのと同時に他の人の理想のリーダー像をたくさん知ることができました!このことによって自分の中でより良いリーダー像を確立することができ、これから社会に出る上で大切な"相手を思いやることや助け合うことの重要さ"について理解を深めることができたのでとっても有意義な時間でした😆

とのことでした! 

私たちが伝えたかったのは、様々なリーダー像があることや、相手の立場になって物事を考えることだったので、その思いを受け取ってくれてとても嬉しいです😊


今年1年間は、スタッフ同士が新しい考えをインプット・アウトプットし合い、楽しみに待っていてくれる子どもたちのために一生懸命活動していきたいと思います!

これからも応援よろしくお願いいたします🌼

この記事へのコメント