募集研修①
こんにちは!
学生スタッフのたっつー、まっつんです❗
12月に入り、いよいよ冬本番・・・⛄🎅
着る服が、もう一枚と増え、そろそろホッカイロが手放せない季節に
なってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか❗
さて、今回は、今のみな100に必要なこととして「決断と手法」というテーマで研修をしました。
『皆さんは、何か物事に取り組もうとした時、やろうと決断することが大切ですか、それともどうやろうか、と手法を考えることが大切ですか。また、それを割合で表すならば、
何対何でしょうか?』
様々な意見があって、どれも正解だと思いますが、今回の研修では、「何かを成し遂げる」ということを前提にし、決断:手法=10:0 としました。その例として「月に行く」と決断し、成功させた「アポロ計画」を取り上げました。
もし皆さんが、プロ野球選手を目指しましょうと言われたらどう思いますか?才能がない、時間がない、など、一見難しく感じると思います。ですが、もしも最初に「なる!」と決意出来たならどうでしょうか?練習方法を工夫したり、人に教わったり、様々な方法で目標に向かってチャレンジすると思います。
私たちは今回の研修を通し、決断することから新しい手法が生まれること、それからいかに最初に決断することが大切かというのを、身をもって実感しました。
その実体験をもとに、今後みな100をどうしたらよりよくできるか、どう向き合えばいいか、「必ず出来る、子どもたちの生きる力の醸成のために頑張る!」というのを前提に、前向きに、「そこに携わる自分たちの足並みは揃っているのか」という所を話し合いました。仲間と素直な気持ちをぶつけ合い、少しでも学びを得ようとしていました。そうして得た学びをみんなで分かち合い影響を受け合った、個人としても全体としても、価値のある有意義な時間だったと思います。
今回の研修では決断と手法というテーマを軸に
自分や周りの人たちがどんな考えを持っているか向き合い、理解することが出来ました。
ちなみに決断:手法=たっつーは10:0、まっつんは3:7でした。今回は10:0の考えで研修をしましたが、もちろん決断をする時、迷ったり考えたりすることが悪いことではありません。最終的に自分で決断をすることが大切なのだと思います。
今回の研修に参加した人全員が、何かを成し遂げようとチャレンジする時、今回の学びを生かせたのなら、本当に素晴らしいことだと思います。
最後までご覧頂きありがとうございました❗

この記事へのコメント