旅の報告会
こんにちは☀
広報記録班のうみです⚓
段々と秋らしい涼しさを感じられるようになってきました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、9月8日に旅の報告会を行いました!
約一か月ぶりの仲間との再会を待ち望んでいたのではないでしょうか?

各班ごとに、リーサブから子供たちの5日間の様子や本番2日目の夜に発表した、班コールの発表を行いました。
時間は経てど、自分たちで考えた班コールは忘れず、堂々とステージに立つ姿にとても感動しました。
その後は広報記録班によるスライドショーの上映を行いました。
スライドショーが流れている間の子供たちの笑顔や楽しそうな声は私たちにとってこれ以上ない幸せに感じました。
スライドショーに流すことのできなかった写真もたくさんありますので、皆様のお手元に行く日を楽しみにしていてください😃

その後は今回の「第14回みなとのまち100㎞徒歩の旅」の感想を子供、保護者、中ボラ、学生スタッフ、それぞれの目線から発表していただきました。ゴールを目指す側、ゴールで待つ側、ゴールまで支える側、それぞれの思いを聞くことができました。
団長総括では、団長から今年のみな100の苦労の話、それを乗り越えてきた話、さらにこれから先のみな100の話をいただきました。
来年もその先もみな100を繋げていきたいと強く感じました。
最後に本番中に行った、レクリエーションである歌とボディーパーカッションと最後のチクサクコールをしました。
歌とボディーパーカッションが揃ったあの一体感は忘れられません。
この報告会を持ちまして第14回みなとのまち100㎞徒歩の旅は終わりとなります。
あの熱い5日間は、子供たちにとって大きな試練だったに違いありません。
その5日間を仲間と声をかけあい、背中を押しあい、励ましあい、仲間も自分も信じ、100㎞を確かに歩き切りました。
みなさんには素晴らしい力があります。果てしない可能性があります。
このみな100がこれから先のみんなの成長のきっかけとなること、何よりみんなの成長を心から願っています。
最後になりますが第14回みなとのまち100㎞徒歩の旅への参加者のみなさん、保護者様、支えてくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。
広報記録班(ぴーほの、ふく、うみ)
広報記録班のうみです⚓
段々と秋らしい涼しさを感じられるようになってきました。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、9月8日に旅の報告会を行いました!
約一か月ぶりの仲間との再会を待ち望んでいたのではないでしょうか?
各班ごとに、リーサブから子供たちの5日間の様子や本番2日目の夜に発表した、班コールの発表を行いました。
時間は経てど、自分たちで考えた班コールは忘れず、堂々とステージに立つ姿にとても感動しました。
その後は広報記録班によるスライドショーの上映を行いました。
スライドショーが流れている間の子供たちの笑顔や楽しそうな声は私たちにとってこれ以上ない幸せに感じました。
スライドショーに流すことのできなかった写真もたくさんありますので、皆様のお手元に行く日を楽しみにしていてください😃
その後は今回の「第14回みなとのまち100㎞徒歩の旅」の感想を子供、保護者、中ボラ、学生スタッフ、それぞれの目線から発表していただきました。ゴールを目指す側、ゴールで待つ側、ゴールまで支える側、それぞれの思いを聞くことができました。
団長総括では、団長から今年のみな100の苦労の話、それを乗り越えてきた話、さらにこれから先のみな100の話をいただきました。
来年もその先もみな100を繋げていきたいと強く感じました。
最後に本番中に行った、レクリエーションである歌とボディーパーカッションと最後のチクサクコールをしました。
歌とボディーパーカッションが揃ったあの一体感は忘れられません。
この報告会を持ちまして第14回みなとのまち100㎞徒歩の旅は終わりとなります。
あの熱い5日間は、子供たちにとって大きな試練だったに違いありません。
その5日間を仲間と声をかけあい、背中を押しあい、励ましあい、仲間も自分も信じ、100㎞を確かに歩き切りました。
みなさんには素晴らしい力があります。果てしない可能性があります。
このみな100がこれから先のみんなの成長のきっかけとなること、何よりみんなの成長を心から願っています。
最後になりますが第14回みなとのまち100㎞徒歩の旅への参加者のみなさん、保護者様、支えてくださったすべての皆様、本当にありがとうございました。
広報記録班(ぴーほの、ふく、うみ)
この記事へのコメント