第12回研修
みなさんこんにちは!
今回のブログはぴーほの🐤が担当します!
先日、4回目の試歩(コース検証)を行いました!
今回は1日目のコース、鹽竈神社から松島までの距離を歩きました。
初日は海や山が多く、自然が溢れるコースになっていて、
綱領にもある「自然の恵み」をとても感じられるところが多くあります!
本番までに梅雨も明け、当日の天気が良くなるよう祈るばかりです✨

今回も歩行中に「子ども役」を設け、
子どもたちは1日目、どんな気持ちで歩くだろう?
こんな時、学生はどう対応すればいいんだろう?
など、前回の試歩よりもより深い疑問を持ちながら歩くことができました。
今回の目標は「全員参加」。
学生全体が本番に向けて一枚岩になるよう、専門班や学年に関係なく
全員がお互いに声を掛け合ったり気持ちを伝え合うことを通し、全力を出せた1日でした。

本番が日に日に近づいてきています。
学生一人ひとりがさらに意識を高め合い、最高の第14回みな100が作り上げられるよう
残り少ない日数ではありますが、全員でまた気を引き締めて頑張っていきたいと思います!
以上、ぴーほの🐤がお送りしました!
ありがとうございました!
今回のブログはぴーほの🐤が担当します!
先日、4回目の試歩(コース検証)を行いました!
今回は1日目のコース、鹽竈神社から松島までの距離を歩きました。
初日は海や山が多く、自然が溢れるコースになっていて、
綱領にもある「自然の恵み」をとても感じられるところが多くあります!
本番までに梅雨も明け、当日の天気が良くなるよう祈るばかりです✨

今回も歩行中に「子ども役」を設け、
子どもたちは1日目、どんな気持ちで歩くだろう?
こんな時、学生はどう対応すればいいんだろう?
など、前回の試歩よりもより深い疑問を持ちながら歩くことができました。
今回の目標は「全員参加」。
学生全体が本番に向けて一枚岩になるよう、専門班や学年に関係なく
全員がお互いに声を掛け合ったり気持ちを伝え合うことを通し、全力を出せた1日でした。

本番が日に日に近づいてきています。
学生一人ひとりがさらに意識を高め合い、最高の第14回みな100が作り上げられるよう
残り少ない日数ではありますが、全員でまた気を引き締めて頑張っていきたいと思います!
以上、ぴーほの🐤がお送りしました!
ありがとうございました!
この記事へのコメント