第6回研修

こんにちは☁
先日、多賀城自衛隊駐屯地にて第2回合宿・6回研修を行ってきました。
学生スタッフが心も体も逞しくなった2日間となりました。
今回から広報記録班のメンバーより、ブログの投稿をさせていただきます。初回はおってぃが担当します。
前回同様盛り沢山の研修のため、ピックアップしてお伝えしていきます。

【1日目】

~信用と信頼~
 信頼とは、信用して頼りにされることお互いに信用している状態です。信用は相手がするもので一方通行のやりとりです。私達学生スタッフは、様々な方々から信頼をされるようにしていかなくてはいけません。保護者の方、地域の方、社会人スタッフを始め多くの方々の支えがあってこの事業は成り立っています。この信頼はたった1つのミスで無くなってしまいます。だからこそ、第14回まで積み上げてきた信頼を次の世代へ受け渡していけるように、頑張って参ります。

~命のセミナー~
 心得にある一日一生。これは、目の前の一日を一生分生きるということ。私達の命は無限ではあります。いつどんな時に、なくなるか分かりません。だからこそ、一日一日を一生懸命に生きることが大事なのではないかという言葉です。命は連続して生きています。今あるこの命も連続してあるもので、この命も次の世代へと連続する需要な架け橋となります。命について考え直す機会になりました
IMG_8042_original.JPG
~専門班発表~
 第14回の各専門班発表が行われました。一人一人が職務に対して責任感を持って、子どもを守る・育てるという意識のもと、これから頑張っていきます。

【2日目】

~スピーチトレーニング~
 個人3分という持ち時間を与えられ、グループに分かれてスピーチを行いました。中々伝えたいことを伝えられなかったと思います。けれどこの挑戦が、明日への一歩となるのではないでしょうか?失敗したからこそ分かる、気づきがあると思います。子どもたちにも5日間を通して、挑戦することから沢山の失敗を明日への糧として欲しいなと思います。
image_original (3).jpg
~本気と本気~
 前日に各専門班が発表されました。けど、お互いにまだ信頼は出来ていません。
 このセクションは、これから専門班として活動していく仲間に対しての契りの場です。貴方に本当にこの専門班を任せていいのか?この仲間と本当に一緒にやっていけるのか?奥底にある自分の課題と向き合う姿勢が多く見られました。昨年同じ班のメンバー、仮班で活動していたメンバーも専門班を超えて加わり、思いをぶつけあうそんなシーンもありました。
image_original (2).jpg
 今回の合宿で、多くの学びや気付きが生まれ、スタッフ同士の絆・覚悟・成長を感じた2日間となりました。
 合宿2日目で、本番まで日となりました。参加者の皆さん、今年も暑い夏が近づいてきましたね。皆さんと歩けることを楽しみにしています。まずは、6月30日の保護者説明会で、保護者の皆様より私達の覚悟を感じてもらうために、準備していきたいと思います。
IMG_8352_original.JPG
 投稿が引き続き遅くなってしまい申し訳ありませんでした。
 最後までご覧いただきありがとうございました

この記事へのコメント