第5回研修
更新が遅くなりまして申し訳ございません
皆さんこんにちは
Circle of WISDOMのなおきです。第5回研修の模様をお伝えしていきます。
今回は2回目のコース検証でした。
歩いたのは本番5日目のコースです。
第14回のみな100の最終日は、利府町の青山小から出発しゴールである鹽竈神社を目指して歩きます。

私達学生スタッフは本番のコースを歩きながら交通量や道路の状況などの注意しなければならない安全面をチェックしていきます。加えて、子ども達の「生きる力の醸成」に繋がる言葉を考えています。
また、みな100の目的の1つである「郷土愛を育む」ために地域の魅力を見つけています。

私はみな100に小学校4年生の時に参加しました。その時にも「え、こんなところ歩いたことない…」と、地元のはずなのに知らない場所に遭遇したことを忘れられません。
そして大学2年となった今も、こんな所あったんだ!と心が踊ります
海が見えると大興奮です

私がみな100をやる上で大事にしたいと思っているのは、子ども達が地元を歩いて、見て、感じて、「楽しい」「おもしろい」「好き」と思うことです。
参加する子ども達が、私たちスタッフに「知ってる?塩竈ってね? 利府ってね? 七ヶ浜ってね? 松島ってね? 多賀城ってね?」と語りかけてくれることは、地元の魅力を知っていることに違いないと思います。
今から本番までは2ヵ月間あります。通学路の脇道に咲く花や、手入れが行き届いている花壇、お気に入りの海ポイント、隠れ家的な空き地や林。どのくらい見つけられるでしょうか!楽しみですね!

6月30日(日)には参加者・保護者説明会が開催されます。時間︰13:00-16:00、場所︰塩竈市公民館 大会議室となっております。参加者のみなさん、保護者のみなさま、必ず参加していただきますようよろしくお願いいたします。
今年の末に、Yahoo!ブログのサービスが終了するということで、Seesaaにお引越ししてまいりました。今後とも宜しくお願いいたします。最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんこんにちは

Circle of WISDOMのなおきです。第5回研修の模様をお伝えしていきます。
今回は2回目のコース検証でした。
歩いたのは本番5日目のコースです。
第14回のみな100の最終日は、利府町の青山小から出発しゴールである鹽竈神社を目指して歩きます。

私達学生スタッフは本番のコースを歩きながら交通量や道路の状況などの注意しなければならない安全面をチェックしていきます。加えて、子ども達の「生きる力の醸成」に繋がる言葉を考えています。
また、みな100の目的の1つである「郷土愛を育む」ために地域の魅力を見つけています。
私はみな100に小学校4年生の時に参加しました。その時にも「え、こんなところ歩いたことない…」と、地元のはずなのに知らない場所に遭遇したことを忘れられません。
そして大学2年となった今も、こんな所あったんだ!と心が踊ります



私がみな100をやる上で大事にしたいと思っているのは、子ども達が地元を歩いて、見て、感じて、「楽しい」「おもしろい」「好き」と思うことです。
参加する子ども達が、私たちスタッフに「知ってる?塩竈ってね? 利府ってね? 七ヶ浜ってね? 松島ってね? 多賀城ってね?」と語りかけてくれることは、地元の魅力を知っていることに違いないと思います。
今から本番までは2ヵ月間あります。通学路の脇道に咲く花や、手入れが行き届いている花壇、お気に入りの海ポイント、隠れ家的な空き地や林。どのくらい見つけられるでしょうか!楽しみですね!
6月30日(日)には参加者・保護者説明会が開催されます。時間︰13:00-16:00、場所︰塩竈市公民館 大会議室となっております。参加者のみなさん、保護者のみなさま、必ず参加していただきますようよろしくお願いいたします。
今年の末に、Yahoo!ブログのサービスが終了するということで、Seesaaにお引越ししてまいりました。今後とも宜しくお願いいたします。最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事へのコメント